職場でも本当の自分を出していくには?

自然体でいる

「自分らしくいられるときってどんなときですか~?」

と、コーチングのクライアントと話していたら、

「子どもたちといるときです」※仕事で接する子どものこと。

という答えが返ってきました。

「私と一緒ですね~!」

とついつい言ってしましました。

このクライアント、恐ろしいほど私とシンクロします。

 

それはさておき、

ふと考えてみると、私って、以前はそうではなかったのです。

先生なんだから、しっかりしなきゃ!という思いから、

子どもの前で、クールぶって、格好つけていたのです。

自分の未熟さや感情の乱れがバレないように・・・。

そして、先生の自分と本当の自分のギャップに悩むようになりました。

 

働いているときもありのままの自分でいられたらいいな~、

普段と変わらずにもうちょっと肩の力を抜いて働けたらいいな~

そんな思いで過ごすうち、季節は冬になりました。

 

そして、思いついたのです!

「家と同じ格好で過ごしてみたらいいんじゃないの~?」

と。

 

なりたい自分になる方法として、モデリング(俳優さんなど憧れの人の行動や話し方、服装などをまねをする)という方法がありますが、

ただ本当の自分を出していくためにまねをするのは、

他人ではなく、あくまで自分です!

 

学校は、とにかく寒い。そして、我が家もとにかく寒い。

だから、家で愛用していたユニクロのフリースをさらに2枚購入。

家でもず~っと着ています。学校でもず~っと着ています。

そして、廊下を歩くときは、家にいる時みたいにだらだら歩きます(笑)

省エネって感じで、足をあまり上げずにだらだらと・・・。

つまり、家でのリラックスした自分をちょっと職場でも取り入れてみたのです。

 

すると~、なんと!

冬が終わるころには、

学校(職場)でも、自分らしくいられるようになってきたのです。

しかも、ツンとした感じが抜けて、子どもたちが話しかけやすい先生になれました。

 

職場で自分が出せないな~って悩みがある人、

自分らしいな~と思っているときに身につけているアイテムやふとした行動を職場でも取り入れてみるといいかもしれませんよ~。

それは、服かもしれないし、アクセサリーやキーホルダーかもしれないし、しぐさや歩き方かもしれません。

まあ、なんでもいいのよ~(^o^)

 

もちろん、仕事モードオン!って感じで、

ビシッと切り替えるのが心地いい人は、それでいいと思います。

自然体でいる

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です