自分を無〜にして聞く!

自分を無にして聞く

さて、昨日は、ある講演会に参加してきました。

前半は、トークセッションでしたが

ついつい、ウトウトしてしまいました(>_<)

しか〜し!

後半の講演会が始まったら、

シャッキーンと目を覚ました☆

なぜって、

話に関係ある自分の出来事を思い出していたからです。

講演会やセミナーでは、自分のことに当てはめて聞くと、より学びが深まるそうですね〜。

 

ただ普段の会話やコーチングでは、違います。

とにかく自分をなくして無〜の状態で

真剣に聞くのが大切です。

 

自分をなくしてというのは、

評価や判断、個人的な解釈を手放して、

という意味です。

 

話を聞きながら、

「あー、それなら◯◯すればいいんだよー」

と聞いていないのにアドバイスしてきたり、

「あー、それは◯◯が悪いわ〜」

と決めつけられたり、

または、

「ぼくも同じことあってさ〜」

とまだ話しているのに自分の話を始めて、会話が乗っ取られる経験をした人もいるかもしれません。

 

我が家では、以前、

「あ〜、疲れた」

と言うと、

「私も今日、とっても疲れたの〜。今日は、◯◯があって、その後に◯◯があって、しかも◯◯でさー」

という会話がしょっちゅう繰り広げられていました。

その度に、イラっとしていたことを思い出します。

 

私の疲れたは、どこへ行ったのー!

疲れたと言っているのに、なぜ話し出すのー?

聞く余裕なんてないし~

などと思ったのです。

 

「お疲れさま」

その一言が欲しかっただけだったのに。

 

そんなこんなで、自分をなくして無〜で聞くのに加えて、

受容する言葉をかけるということも大切ですね〜(*^_^*)

 

自分を無にして聞く

「疲れた〜」

「そうなんだね〜。お疲れ〜」

って感じの会話を最近はしています。

 

 

コーチングやNLPを習ったおかげで、家族関係もかなりよくなったのでした☆

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です