やろうと思っただけでマル~!

やろうと思っただけでマル~!
何言ってるのー?
やれてこそでしょー。
なんて、言葉が聞こえてきそうですね。
実はこれは、
昨日参加したピース小堀さんの「可能性無限大一万人LIVE」
での一言です!
昨日は、午前中
このサイトのお問い合わせメールの送受信の設定が
なかなかうまくいかず、沈みまくっておりました。
もーなんでなのー!
なぜ、こんな簡単なことができないのー?
と自分を攻め始める始末。
もともとネット関係は、苦手意識がすごくあるので大混乱(>_<)!
そんな中で、夕方から無限大LIVEに参加しました。
そして、考えを変えました。
私、苦手なのに やろうとしてる ってすごーい!
ちなみに、天からの助けがありまして、
今日無事にお問い合わせメールの設定が完了しました。
以前に習った、学びの4段階をちょうど思い出したので紹介します。
①無意識的無能
②意識的無能
③意識的有能
④無意識的有能
漢字ばかりで???となった人もいるかもしれませんね。
学びは、①から④へと順に進んでいきます。
車の運転を例に挙げて、順を追って説明していきますね。
①無意識的無能
車の運転をしようなんて考えたこともないよーという状態。
②意識的無能
ちょっと車の免許、とってみようかなーと意識し始めています。
③意識的有能
自動車教習所に通い始めて、
運転的に座る→エンジンかける→ドライブに入れる→アクセル踏む
というように手順を覚えて、意識的しながらできるようになっていきます。
④無意識的有能
車を運転している方は、お分かりかと思いますが、運転に慣れてくると
一つ一つの動作をいちいち考えてやってはいません。
つまり、意識してなくてもできてしまう!
この状態が、無意識的有能です。
どんなことも学んだ後は、無意識的有能になるまで、
何度も繰り返し行っていくことが大切なんですね~。
そして、①無意識的無能 と ②意識的無能 には、大きな差がありますよ。
だって、意識し始めてますから、もう学びの階段を上り始めているんです。
ここを承認していくってことが、
意識承認、つまり、
やろうと思っただけでマル~!
ということですよ(^o^)