心が動くか、動かないかでキメる!

最近私の周りには、人を大切にする友達がたくさんいます。
そうすると、こんな悩みが多発します。
「友達に誘われて、なんとなくあのイベントに参加してみたんだけど・・・、
なんか違ったー(>_<)」
話を聞いていくと、最初に誘われたときに
すでに心のどこかで違和感を感じていたと言います。
それなのに、
「断ると友達に悪いなー」
「どう思われるかなー?」
「友達の話題についていけなくなるかもー」
といろいろな思いがでてきて、
ついつい参加することになってしまったらしいのです。
私にも、同じような経験があるので、他人事ではありませんでした。
自分の心に正直に生きるって難しいですね。
それは、
自分の中の小さな違和感を見逃さないということ、
自分の直感を信じると言うこと、
だと思います。
ある女優さんが、
「服は、試着しません。自分に似合うか、サイズが合うかぐらい、
試着しなくても一瞬で分かりますから」
と言っていました。
素敵だな~と感じました。
経験もあるかもしれませんが、それだけ感性が研ぎ澄まされていて、
ほぼ直感的にこれだ!と分かるのでしょう。
また、あるとき、
友達がベストセラー作家の本田健さんに、
「どうしたら、直感を使えるようになりますかー?」
と質問していました。
健さんの答えは、実にシンプルで、
「直感を使ってください」
でした。
「???」となりましたが、こういうことだと思います。
まず、直感を使うと決める。
そして、直感的に心が動いた方に決めるということをとにかく何度も繰り返す。
すると、次第に直感を使うということがどんなことか分かってくる。
しだいに、精度が高まっていき、何を選んだらよいかの判断が速くなる。
そして、より直感が研ぎ澄まされていく。
直感と聞くと分かりにくく感じる人もいるかもしれませんが、
要は、
心が動くか動かないか
ワクワクするかワクワクしないか
で決めていくということです。
どっちがリスクが少ないかや周りの人はどう感じるか、
それも重要なのかもしれないけれど、
私は、心が動くか動かないか を大切にしていきたいなと思います。
そして、その方が最終的には、
より自分らしく幸せに過ごせるな~と感じています。
頭の中で一通り考えてからじゃないと動けない僕は、あまり”直感は無い”と思ってたけど、ほんのちょっとの違和感とか、ちょっと言いたくなる時って、心が何かを言ってるんだよね。
その心の声をしっかり聞いて、行動まで移せる人って、スゴイなぁと思います(^^)
そうですね。直感って、だれでも持っているものだと思います。
直感からくるメッセージって、心がざわついているとスルーしてしまいがちですね。私もしょっちゅうスルーしてしまっています。まずは、自分の心を暖かい状態に満たしておくことが大切かも知れませんね~(*^_^*)