リフレ~ミング!

さて、9月前半は、予定をぎっしり入れておりまして、
あきさんは、お疲れモード一色。
やっと、休憩ができると思った週にあれこれと事件は起きまして、
気分は、どよ~ん
と沈んでおりました。
やっていきたいこともやらなければならないことも
なかなか進まず、ネガティヴ・アキの出現です!
もうこうなったら、最悪のイメージばかりが頭をよぎります。
そもそもあきさんは、小さい頃から悲劇のヒロインの傾向がありました。
両親が離婚したらどちらについていくかいつも決めていましたし、
母が入院すれば、亡くなった後のことまでシュミレーションしていました。
手先を包丁でちょっと切っただけなのに、
あーこのまま倒れて誰にも発見されずに死んでしまうーなどと
思ったこともありました。
恐るべし、イメージ力!
そんなこんなで今回もネガティブに浸っておりました。
あ~、お先真っ暗だわ~と。
そして、そんな中コーチングを受けました。
あれしたいこれしたい
でも、できてない
リフレッシュできない
うまくいってない
あーネガティブだ~(>_<)
などとあれこれ話しました。
そしたら、コーチは言ったのです!
「あきさんの場合は、ネガティブというよりは
セーフティーネットがしっかりしているという印象を受けます」
だってー!!
弱いところや改善点を意識していて、
気をつけるポイントを把握しているんだってー!!
セーフティネット~♪ セーフティネット~♪
なんかこの言葉、気に入りました!
物は言いようですね~☆
言葉の印象って大きいですね~。
どんな言葉を使うか,よく考えたいものです。
「ネガティブ → セーフティーネットがしっかりしている」
にしただけで、なんて気分が軽いのかしら~(^_^)
リフレーミングって大事だわ~☆☆☆
〈リフレーミング〉
同じ出来事を別の角度から見ること。
性格の場合は、「だまされやすい → 素直だ・純粋だ 」
のように短所を長所に言い換えることができます。
また、一見悪く見えることも状況が変われば、ラッキーなことがあります。
よく例に出されるのは、コップに半分入った水。
普段だったら「半分しか入ってなーい!」と文句を言うかもしれないけれど、
砂漠の中でのどがカラカラのときに出されたら、
「半分もある~!」と感謝するかもしれませんね。
(この水、半分以上入っていますけど-、まあお気になさらず)