相手に合わせて話す

山口久志さんの”即決”メソッドセミナー

に参加してきました。

 

山口さんは、 

 ・10分で1億円のマンションを販売
 ・住宅販売会社の年商120億円のうち50億円を売り上げる
 ・社会人1年目から大手不動産会社で営業成績トップ

など多くの営業実績をお持ちの方で、本も出しておられます。

 

今回のセミナーでは、

高額商品であっても相手に即決させるメソッドを習いました。

といっても、いやらしいものではなく、

営業ではなくても使える

相手と信頼関係を築くための話し方のセミナーでした。

 

まずは、なんと言っても

相手のタイプに合わせて話をすること だそうです

 

思考は、感覚的な印象に左右されます。

感覚、つまり、視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚。

どの感覚もみんなもっていますが、優位な感覚が人によって違います。

 

なんかこの人とは、話が合わないな~

この人の話は、聞いていてもよく分からないな~

というときは、大抵この優位感覚が違うようです。

 

確かに以前、あるセミナーで参加者が、

「うわあーとなって、もうこの辺(胸のあたり)からわき出る感じで~」

と話し出したとき、

「? ? ?」

となっている人がたくさんいました。

 

つまり、相手がどの優位感覚かによって、伝わる言葉や表現が違うのです

 

NLPでは、VAKシステムといわれ、

視覚優位(Visual)     聴覚優位(Audio)    身体感覚優位(Kinaesthetik)

の3つに大きく分けられます。

 

最も簡単な見分け方として、

ハワイの夕方を想像してください

と言われました。

 

このとき、

視覚優位(V)の人は、ホテルから見る夕日を

聴覚優位(A)の人は、波の音を

身体感覚(K)の人は、心地よい風を

想像しました。

 

以前別のセミナーで、

話す言葉もスピードも違うということを聞いたことを思い出しました。

 

Vの人は、話すのがとても速く、イメージするのが得意です。

先が見えた、 視野が広い、 目を向ける なんて言葉を使うそうです。

学校の先生は、このタイプが多いそうです。

 

Aの人は、音で物事をとらえています。

言葉で伝えられたことをそのまま繰り返すことができたりします。

聞こえる、 耳障りがよい、 ざわざわする  なんて言葉を使うそうです。

 

Kの人は、感触や体験で物事をとらえています。

話すペースも比較的ゆっくり。

感じる、 肌触りがよい、 腑に落ちる なんて言葉を使うそうです。

 

今度、周りの人と話をするときは、

相手の優位感覚(V、A、K)は、どれかな~?

なんて考えて、

相手のタイプに合わせて、その人の心に響く話をしてみてくださいね~(*^_^*)

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です