本人以上にその人の力を信じきる

クライアントさんの目標に具体的な数値が入っていて、
いろいろな角度から一緒に考えてきましたが、
なかなか目標達成にならずに、
やきもきしておりました(>_<)
コーチは、コンサルタントではないので、
クライアントの専門分野と同じ分野で秀でているとは限りません。
だから、提案をこちらからすることはあっても、
専門的なアドバイスはできないこともありますね~。
それでも、
クライアントさんに
なんとか目標を達成させてあげたい
という願いは、いつもあります。
そのために、
クライアントさんにいろいろな角度から質問を投げかけながら、
理想的な状態は、どんな状態か
心理的なブロックがどこにあるか
現状は、どこまで進んでいるか
達成すると、見えてくるものは何か
具体的にどんな行動をとっていくといいか
などを一緒に考えてきました。
でも、
なかなか物事が進まず、
私としても、次はどんな角度から質問してみようかー
などと、コーチングの日が近づくにつれてやきもきしておりました。
ところが
いざコーチングをし始めたら、
なんと!
”目標を達成した”
と淡々と話し始めるではないですかーーー!!!
ホッとしたのと同時に、
私のやきもきは、ホント無駄だったなあ~
と感じました。
やきもきするんじゃなくて、
必ずクライアントは、目標を達成できる☆
とただひたすらに本人以上に信じていれば良かったのですね~(^o^)
そして、私は思い出したのです。
あっ!これ、
先生の仕事でもそうだったわーーー!!!
子どもたちも
勉強でなかなか成果がでなかったり、
行動面がなかなか変わっていかなかったり、
することがあります。
そして、ついつい
いろんなことをしてあげたくなってしまう。
できることがまだあるならば、
全部やってあげれば良いと思う。
でも、自分にできることを全部やった後は、
本人の力を信じ続けること
そして、
物事は完璧なタイミングで動くと信じること
この二つに尽きるのです。
自分以上に自分の力を信じてくれる先生
自分以上に自分の力を信じてくれるコーチ
なんか良くないですか~。そんなふうになりたいですね~(*^_^*)
コメントつくと嬉しいとか言われるとすぐコメント入れたくなっちゃうよね^ ^
自分以上に自分信じてくれる存在って心強いね。
あきちゃん、教師の経験が活かされていて素晴らしいね!
コメントありがとうございます(^o^)!
私のコーチングには、教師経験だけでなく、これまでの人生経験すべてが凝縮されていますよ~~!!