第4回 輝きお茶会を開催しました~♪

自分の才能・パーソナリティが持つ強み
そんな自分自身に与えられたギフトを受け取りませんか?
自分自身のことを今より好きになれる!
輝きコーチの Aki です。
あきさんってどんな人?と思った方は、こちらから → プロフィール
先週の水曜日に第4回「輝きお茶会」を開催しました~♪
今回は、いつもと違うことがたくさん!
まずは、告知がたったの5日前だったこと。
そして、初の平日開催!
場所が名古屋駅のマリオットアソシア。
そんな中でも4人の方が参加してくださいました~♪
写真に写っていませんが、
友達が仕事の合間に差し入れのどら焼きを持って登場するという
うれしいサプライズもありました~☆
52階のスカイラウンジ「ジーニス」からは、名古屋の街が見渡せます。
ほら、名古屋城まで、見えるでしょ。
綺麗な景色のもと、いつもよりリッチなカフェで、話しも弾みました。
まずは、自己紹介~。そして、脱線~。
そして、次の自己紹介~。脱線~。
という感じになってしまいましたが、
人数が少なかったこともあって、
それもまた楽しかったです☆
今回は特にテーマなど設けなかったのですが、
自然に、それぞれの才能・パーソナリティーについての話題になりました。
私の大好物な話題~笑☆
そして、他の参加者もきっと大好物な話題だったはず~☆
この写真を↓見てください。
参加者の一人は、こんなに美しい曼荼羅を書くんです。
糸かけ曼荼羅の点描バージョンらしいです。
中心に吸い寄せられていくようですね~。
習ったと言っても、こんなふうに描けるなんて、才能だなあ~!
私も曼荼羅の塗り絵が好きで時々するのですが、
実は、今回、別の参加者も曼荼羅を描いていたのです。
まさかの曼荼羅つながり~!
その参加者の作品がこちら~(^_^)
きれーい!
そのまま布の柄にできそうでしょ~。
彼女は、ゼンタングルという簡単なパターンを繰り返し描いていく方法を
本で読んだだけらしいのです。
なのに描けてしまうって、すごい!
作品作りに必要なセンス、集中力、細かな手作業、
どれをとっても才能だな~と感じたのでした。
そのことを二人に伝えると、
「こんなの誰でも描けますよ~」
と言って笑っているのです。
自分にとって簡単にできてしまうことって、
すごいことだと
なかなか自覚できないのかも知れませんね(*^_^*)
そうそう!
以前に担当した子どもで、
どうしてもコンパスできれいに円が描けない子どもがいました。
そのとき、
私は初めて、自分は手先が器用なのだと自覚しました。
だって、コンパスを使うのに困った記憶が全くない。
最初に持った日から、たぶん円が描けた気がするのです。
みなさんは、どうですか?
自分にとっては普通だけど、人からよく褒められることってありませんか?
あなたが普通だと感じていること、
その中に実はあなたのキラリと光る才能が眠っているのかも知れません。
その才能を自覚して、
あなたが意識的に磨き始めたとき、
人生がより豊かなものになっていくことと思います。
そんなこんなで、今回もとっても楽しいお茶会になりました。
そうそう!元気いっぱいで、トーク上手な参加者が場を盛り上げてくれました。
ぜひ、みなさんも一度「輝きお茶会」に参加してくださいね~(^_^)v
写真を撮る前に一口食べてしまった~(>_<)!
↑いつも応援ありがとうございます!ポチッとお願いします♪
この記事を読んで興味を持たれた方は、
ぜひ、輝きコーチングへ → お申し込み
※ 新生活応援キャンペーン実施中(4月末まで)
詳細は、こちらから → ポチッと
※ 輝きお茶会を定期的に開催しています。
次回は、5月6日(土)です。詳細は、こちらから → ポチッと
お茶会のお申し込みは、お問い合わせページからどうぞ → ポチッと