人生を変える聞き方②相手の使う言葉のイメージをつかむ

自分の才能・パーソナリティが持つ強み
そんな自分自身に与えられたギフトを受け取りませんか?
自分自身のことを今より好きになれる!
輝きコーチの Aki です。
あきさんってどんな人?と思った方は、こちらから → プロフィール
あるとき、
「私って、本当に変わってるんだよね~」
と友達に言うと、
「あきちゃんは、全然変わってないよ。普通だよ。」
と全力で言われました。
なんともしっくり来ない会話になってしまいました。
「変わっている」
この言葉のもつイメージが、二人の間で食い違っていたのです。
私は、普段から「変わっている」という言葉を比較的いい意味で使っています。
独創性があるとか個性的だとか、
他とは違って魅力的な人だということを表現しています。
友達はというと、「変わっている」という言葉をとネガティブにとらえていたのだと思います。
変な人、常識のない人、
突拍子のないことをする人を表現するのに使っていたのかもしれません。
このように、言葉というのは、とても曖昧です。
みんなが同じ意味で使っているようで、実はそうではないのです。
だからこそ、
話している相手がどんな意味でその単語を使っているのか
ときには、両者の中で確認が必要です。
特に、話している最中に繰り返し出てくる単語の場合はなおさらです。
もし言葉をとらえ間違えていたら、後々ずいぶん話しが違ってしまうことでしょう。
例えば、「素敵な人間関係を築きたい」とある人が言います。
これだとどんな人間関係を築きたいのか、分かったような分からないような感じですね。
そこで、
「○○さんにとって”素敵な” とは、どのような人間関係なのですか?」
「具体的におしえてください」
と聞いてみます。
「有名な人々と刺激し合える関係を築きたい」のか、
「パートナーと愛し合う関係を築きたい」のか、
「友人と心の許し合える関係を築きたい」のか、
ずいぶん話しが違って来ると思いませんか?
”素敵な” という言葉に含まれる意味がはっきりすることで、
二人の間でイメージが共有されるようになりますね。
さらっと聞き流してしまうこともできますが、
一歩踏み込んでその言葉に込められた意味を確認することで、
ずいぶん相手に対する理解が深まります。
同時に、相手にとっても自分の望みをハッキリさせる機会となるかもしれませんね。
また、その言葉を使っているときの相手の表情にも注目してみましょう。
言葉のもつイメージにどんな感情が伴っているのかが、見えてくると思います。
そうすると、言葉の背後にある相手の思いを今よりずっとつかみやすくなると思います。
そうそう、先日コーチングを受けていて、
私のひらめきで、「こすい集客」というフレーズが出てきました。
しかも、このとき私の表情は、きっとニヤッとしていたのです。
こすいは、悪賢いとかケチだという意味で普通は使われますね。
コーチは、しっかりその言葉を拾って「こすい集客って?」と聞いてくれました。
実際には、特別にこすいわけではなく、LINEで人を集めるだけだったのですが、
私の中では「こすい集客」というネーミングが一番しっくりきました。
だから、コーチがその言葉をそのまま使ってくれたことで、安心して次の話をすることができました。
「それって、意味ちょっと違うんじゃない?」ってときも、
その言葉に特別な思いが載せられている場合や
本人が気に入っている場合というのがあります。
相手の使う表現を大切にすると、相手との関係がぐっと縮まると思いますよ。
この二人のように~笑☆
なんとなくスルーしてしまっている言葉の意味をあえて聞く。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
やり過ぎると逆に嫌がられるので、気をつけて~(^o^)
↑「言葉の意味をあえて聞く~♪」とリズムに乗って言いながら~!
※輝きコーチングを受けてみませんか?
無料オリエンテーション(説明・体験)を行っています。
お申し込みはこちらから → お申し込み
※ 輝きお茶会を毎月開催しています。
次回は、6月10日【誘導瞑想付き】です。ゆる~い会ですので、お気軽に参加してください。お申し込みは、お問い合わせページからも受け付けています。
詳細はこちら→ポチッと