「人間関係を変える聞き方 in 文化のみち二葉館」を開催しました~♪

自分の才能・パーソナリティが持つ強み
そんな自分自身に与えられたギフトを受け取りませんか?
自分自身のことを今より好きになれる!
輝きコーチの Aki です。
あきさんってどんな人?と思った方は、こちらから → プロフィール
8月26日(土)名古屋市東区にある文化のみち二葉館で
「人間関係を変える聞き方」セミナーを行いました。
二葉館は、「日本の女優第1号」と言われる川上貞奴さんが大正時代に住んでいた和洋折衷の建物です。
実はこの建物、1階が貸室として利用できるのです。
初めて行ったときに、「あっ!ここでセミナーやりたい!」と即決で予約しました。
今回のセミナー内容は、”聞き方”について。
このセミナーをやることにした理由を最初にちょっと紹介!
私は、もともとコミュニケーションは苦手でした。
高校時代には、学校に行ってから帰るまで
友達一人としか話さないということもありました。
いろいろな人と話したい!と心の中では思っていても、
なかなか多くの人に心を開けずにいたのです。
コーチングと出会って分かったのは、
コミュニケーションはスキルであり、身につけることができるということです。
それまでは、生まれつきの才能のように思っていたところがありましたが、
トレーニングをして身につければ、かなり会話力が上がるということが分かりました。
その後、練習を重ねることで
いろいろなタイプの人たちと楽しい時間を過ごせるようになっていきました。
そんなわけで、
ぜひ多くの皆さんにコーチング流の聞き方を知っていただきたいと
今回のセミナーを企画しました。
まずは、「なぜ聞くことが大切なのか?」
そんなことを参加者と共に考えました。
その後は、
実際にスキルをいくつか紹介したり、
小道具を使って「聞く」とはどういうことなのかを考えたりしました。
途中途中で、2人組や3人組でワークをしたので、
参加者同士が仲良くなって、最後はとても温かい雰囲気になりました。
参加者同士の交流も深めることができるのが、
コミュニケーションのセミナーの良いところですね(^_^)v
参加者から素敵な感想をいただけたので紹介しますね☆
●滝山愛さん
〔参加の理由〕
子どもとのコミュニケーション不足から、聞くことの大切さを痛感したため。
〔セミナー内容で活かしたいこと〕
子どもとの会話の中で、言葉だけじゃなく、表情やトーンにも気を配りたい。職場でも聞く姿勢を変えることで苦手意識を乗り越えたい。
〔感想〕
ボールを使うと短い時間でも分かりやすかったです!楽しかったので、もっと長くてもいいなあ~と思いました。あきさんがつくりだす雰囲気が素敵で、リラックスして学ぶことができました。早速、実践していきたいです。
●川原義勝さん
〔参加の理由〕
最近、友人を怒らせてしまったことがあり、人間関係を考え直してみようとおもったから。
〔セミナー内容で活かしたいこと〕
「キャッチボール」のたとえが心に響きました。これを意識していきたいと思っています。
〔感想〕
今回が初のセミナーなので良い経験でした。人見知りの自分でも楽しく受講できました。コミュニケーションのヒントを得られたと感じています。ありがとうございました。
●北村中さん
〔参加の理由〕
コーチングを学ぶにあたり、いろんな人たちとの出会いを求めて参りました。
〔セミナー内容で活かしたいこと〕
できないことを意識して、意識しなくでもできるようにくり返しやっていきます。
〔感想〕
セミナーとワークの割合がすごく良い感じで楽しかったです。また、いろいろな催しがあれば、是非お誘いいただけるとうれしいです。
教えたいことがあって、参加したい人がいて、なおかつ楽しんで帰ってくれる♪
こんな幸せなことってないよな~としみじみ思いました(*^_^*)
次回のセミナーは、9月18日(月)です。内容は、検討中~!
↑「みんなで磨こう!聞くチカラ~!」ポチッ、ポチッ♪
この記事を読んで興味を持たれた方は、ぜひ、輝きコーチングへ→ お申し込み
※ 輝きお茶会を定期的に開催しています
第9回は、9月30日(土)詳細はこちらから → ポチッと
参加のお申し込みは、お問い合わせページからどうぞ → ポチッと