「本当の自分を生きる」グループコーチングレポート③

自分の才能・パーソナリティが持つ強み
そんな自分自身に与えられたギフトを受け取りませんか?
自分自身のことを今より好きになれる!
輝きコーチの Aki です。
あきさんってどんな人?と思った方は、こちらから → プロフィール
今日は、月に一度行っている
「本当の自分を生きる」グループコーチング
第3回のレポートをお届けします。
グループコーチングの前半は、一ヶ月間の振り返りです。
参加者それぞれが自分の目標に対して、
できたこと、できなかったことを振り返っていきます。
参加者の一人、Sさんは、
「職場の苦手な方に関心を示すこと」ができたそうです。
苦手な相手とは、話すだけでもドキドキしてしまいますね。
ある日、Sさんは相手がいつもよりもフォーマルな格好をしていることに気づきました。
そこで、
「今日は、お客さんですか?」
と声をかけました。
すると、その方はすごくうれしそうな表情をして、話を始められたそうです。
この出来事を通して、「やはり関心を示すことは効果があるなあ~」と感じたということでした。
ところがその後、
自分の気分や体調が整わない日が続き、
言葉をかけるどころか相手の変化に気づくことさえできなくなってしまったそうです。
そして、Sさんは今回のグループコーチングで、
疲れてパワーがないときにしていることを他の参加者に
聞いてみたいとのことでした。
みなさんは、疲れてパワーがないときどうしていますか?
この日は、
●好きなことをしまくる
●とことんパワーなく過ごす
●好きな音楽を聴く
●お風呂で自分に「よくやってるね」と声をかける
●とにかく寝る
などの意見が出ました。
そして、参加者の一人から
作家の本田健さんのこんな言葉の紹介がありました。
「自分が幸せでいることに責任を持つ」
自分を常に幸せな状態にしておくこと、これは本当に大切なことですね。
自分が幸せじゃないときは、
ついつい悪口を言いたくなってしまったり、
批判的になってしまったりしますね。
でも、幸せな気分のときは、
小さなことにも感謝が湧き上がってきたり、
よいアイデアが浮かんだり、
周りの人を応援できたりします。
自分がどうしたら幸せな気分でいられるのか?
人によって違うと思うので、まずは自分を知ることだと思います。
大抵は、
好きなことをしているときはいい気分なのではないでしょうか?
そんな話しをしていると、
忙しくて日常ではなかなか好きなことができない
という話も出てきました。
その気持ちは私もよく分かりますし、同じようにおっしゃられる方はたくさんいます。
そこで、こんな提案をしました。
好きなことを見つける!
はい。ただ、見つけるだけです。
くれぐれも「私の好きなことって何なんだろう~」と
腕を組んで深刻に考え混まないで下さいね。
ごくごく簡単なことでいいのです。
「ああ、今日の空は私好みだな~」
「あの人の服、とても素敵だな~☆」
「今日はあのチョコレート食べよう!」
「今流れている曲、これいいなあ~」
「あの人、とても笑顔が素敵だなあ」
こんなことなら、あなたの好きもたくさん見つかりそうではありませんか?
(この光の差し込み具合、好きだったな~)
好きだという気持ちには、理由や意味がなくてOKです!
大切なのは好きに目を向けることで、
「あなたの気分を上げておく」ということです。
気分が上がれば、自然と表情もにこやかになるでしょう。
そういう人のもとにチャンスはやってくると思いませんか?
今回のグループコーチングも
参加者の気づきや経験のシェアによりとても有意義な時間になったのでした。
あなたも好きなものを日常の中にたくさん見つけて下さいね(*^_^*)
↑「あっ!これ私の好きなやつ~!」ポチッ、ポチッ
※ 「才能や強みを引き出し伸ばす☆共創コーチング」講座を開催します。
この講座では、私がこれまで学び、磨いてきたコーチングスキルを惜しみなく提供します。また、10年以上の教師経験をもとに楽しく学べる場を作っていきます。コーチングや教育現場でのエピソードも加え、分かりやすく説明します。ぜひ、お友達も誘って参加して下さい。
詳細はこちらから → ポチッと
※ 自分らしく輝く人生を送りたい人にパーソナルコーチングを提供しています。
興味のある方は、こちらからどうぞ→
※ 自分らしく輝く人生を送りたい人の交流会として、「輝きお茶会」を定期的に開催しています。
第12回は、12月16日(土)14時~16時。
場所は、ボンファム(愛知県名古屋市昭和区御器所通1丁目11-1 )です。
参加申し込みはこちらから → お問い合わせ