第2回 「才能や強みを引き出し伸ばす☆共創コーチング」講座を開催しました♪

自分の才能・パーソナリティが持つ強み
そんな自分自身に与えられたギフトを受け取りませんか?
自分自身のことを今より好きになれる!
輝きコーチの Aki です。
あきさんってどんな人?と思った方は、こちらから → プロフィール
2月18日(日)に、コーチング講座の二回目を開催しました。
今回は、”思いを引き出す「質問」”に焦点を当てました。
● 質問の意味
● 質問の種類
● 質問の4つの方向性
そんな内容を扱いました。
みなさんは、質問について習ったことがありますか?
私は「きちんと質問しましょう」ぐらいしか習ったことがありませんでした。
そんなわけで、
コーチングで質問の種類や方向性について初めて習ったとき、
「そういう質問ができるようになると話しが広がるんだ!」
「気づきを与える質問ってそういうことなんだ!」
とただただ感心した覚えがあります。
今回、講座の中で質問を考えるワークを行ったのですが、
自分の中にインパクトのある質問というのは、何日経っても忘れませんね。
私もワークに参加したのですが、
参加者にされた質問で一番印象に残ったのは、この質問でした!
「あきさんは、その課題のために何時間使いましたか?」
「ドキッ!」としました。
ただただ心配に時間を使っていただけで、
実際には、何も行動していないことに気づいたからです。
参加者の皆さんもそれぞれに、心にヒットした質問があったようでした。
質問は、一回のワークで身につくものではないので、
ぜひ、意識して練習を続けてほしいなと思います。
参加者の皆さんから頂いた感想を紹介しますね。
● 自分の心を内観するときに非常にパワフルなツールだと思いました。 ノートに自分の気持ちを書き出すときに一覧表(質問集)を参考にします。コーチングに興味なかったけど、今日楽しいな!と思いました。本田健も質問力に関する本があったりして、上手な質問はその人に気づきを与え人生を変えるほどのパワーがあるんだなと思いました。
● セルフコーチングで活かしてみたいと思いました。とても分かりやすかったです。ワークも楽しかったです。ありがとうございました。
● まずはセルフコーチングを行い、それを基にしてまわりの人に活かしていくのも良い方法だと感じました。また、次回もよろしくお願いします。今日もワークでいろいろと気づくところがありました。ありがとうございます。
● まだ、コーチングについて子供とのコミュニケーションでしか考えられないですが、仕事や友人との会話の中で使えるように意識したい。
たしかにセルフコーチングでも、今回お渡しした質問集は使えそうですね。
セルフコーチング(自分で自分に質問を投げかけること)だと集中できなかったり、
自分の枠から考えがでられなかったりすることもあるので、
そんなときにはコーチをつけることをオススメします。
今回も熱心な参加者のおかげで、
学びと気づきの多い楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
次回は、3月11日(日)「安心感と自信を高める”承認”」について扱います。
単発でも受け付けていますので、興味のある方はぜひ参加して下さいね(*^_^*)
↑「良い質問は人生を変える!」ポチッ、ポチッ
※ 「才能や強みを引き出し伸ばす☆共創コーチング」講座を開催します。次回は、3月11日(日)!
この講座では、私がこれまで学び、磨いてきたコーチングスキルを惜しみなく提供します。また、10年以上の教師経験をもとに楽しく学べる場を作っていきます。コーチングや教育現場でのエピソードも加え、分かりやすく説明します。ぜひ、お友達も誘って参加して下さい。
詳細はこちらから →
※ 自分らしく輝く人生を送りたい人にパーソナルコーチングを提供しています。
興味のある方は、こちらからどうぞ→
※ 自分らしく輝く人生を送りたい人の交流会として、「輝きお茶会」を定期的に開催しています。
第15回は、3月18日(日)14時~16時。
場所は、ボンファム(愛知県名古屋市昭和区御器所通1丁目11-1 )です。
参加申し込みはこちらから→