津島市学童指導員のみなさんにコーチング研修をしました!!

自分の才能・パーソナリティが持つ強み
そんな自分自身に与えられたギフトを受け取りませんか?
自分らしく輝きたい人をサポートする!
輝きコーチの Aki です。
あきさんってどんな人?と思った方は、こちらから → プロフィール
開催するのが夢だったコーチング研修!!
縁あって、ついに始めることができました(^_^)v
津島市の学童指導員さん、約20名に向けたコーチング研修です。
津島市は、私が高校時代にお世話になった場所。
そう!地元です。
しかも、私と同じ教育に携わる方々に向けてということで
依頼をいただき、とってもうれしかったです。
とはいえ、
研修を依頼されるのは初めてのこと!
上手くできるかな~と直前まで緊張の嵐でした(>_<)
それでも、「私はやってみたい!やるんだ!」と覚悟を決めて臨みました。
研修の最初に
「コーチングについて知っている人はいますか?」
と聞いてみましたが、なんと知っている人はほぼいませんでした。
まだまだコーチングの認知度は低いのかも知れませんね。
それで、
「コーチングとは~」
というところから研修がスタートしました。
その後は、コーチングスキルの「聞く」に焦点を当てました。
みなさん、さすが!
教育者なだけあって、
普段から聞き方に注意を払っているようでした。
それでも、ワークを通して
改めて自分の普段の聞き方を振り返ることができたようです。
さらにいくつかのスキルをお伝えし、
実際に現場で使えるように練習をしました。
みなさん真剣にワークに取り組んでくださって、
実際に活用しようという意気込みが伝わってきました。
ワークを重ねるうちに
私も参加者もしだいに緊張がほぐれていきました。
そして、あっという間の2時間が終了!
とっても充実した時間でした☆
参加者の感想をご紹介します☆
◯話している相手の目を見て話しを聞くことを心がけるだけで、今の職場はもっと働きやすい職場になるだろうなと思いました。ありがとうございました。(T・H)
◯相手がこの人には話しがしてみたいな、話しやすいな(子どもも大人も)と思ってもらえるよう聞き上手な指導員になれるよう勉強したいと思いました。(H・N)
◯ 聞くこと1つだけでも、色々な方法や使い方があると学びました。一度に何人も話しかけてくる事が多く、なかなか1人ずつに時間をとってしっかりと向き合うのはむずかしいかもしれませんが、所々で子どもが「聞いてくれているな」と思えるようにしたいと思います。(匿名希望)
◯反省することばかりで、あっそうだった。そうゆう事が大切だったと改めて気づかされました。自分がやると決めた事、しっかりやっていこうと思いました。ありがとうございました。(匿名希望)
◯子どもの話はオチのない話しだったり、内容の薄い話しがほとんどなので、話しを切り返したりしていましたが、その事をその後も話すので聞いてもらいたいんだなと思っていて、今日の講義を受けて考え方が変わり、聞いて欲しいことは聞いてあげようと思いました。(M・K)
◯ 普段話さない悩みを先輩方に聞いていただいて、すごく楽になりました。自分も先輩方のような、聞き方をできる人になりたいと思いました。(匿名希望)
◯時間を感じさせないくらい進行スピードが上手だったと感じました。受講者に共感させるのも上手だと感じ勉強になりました。(N・T)
他にも素敵な感想をたくさんいただきました。
指導員のみなさん、積極的に参加して頂き、ありがとうございました。
次にお会いするときは、
夏休みが終わって、みなさん真っ黒に日焼けしていそうですね!
忙しくなると思いますが、暑い夏を子どもたちと思いっきり楽しんで過ごしてください。
次の研修も楽しみにしています。
↑「子どもにも使えるコーチング!」ポチッ、ポチッ
※ 「才能や強みを引き出し伸ばす☆共創コーチング」講座を開催します。次回は、7月8日(日)!
この講座では、私がこれまで学び、磨いてきたコーチングスキルを惜しみなく提供します。また、10年以上の教師経験をもとに楽しく学べる場を作っていきます。コーチングや教育現場でのエピソードも加え、分かりやすく説明します。ぜひ、お友達も誘って参加して下さい。
詳細はこちらから →
※ 自分らしく輝く人生を送りたい人にパーソナルコーチングを提供しています。
興味のある方は、こちらからどうぞ→
※ コーチング研修の依頼も受け付けています!
こちらからお問い合わせください。 →