津島市学童指導員コーチング研修2回目を開催しました!(後編)

自分らしく輝きたい人をサポートする!
輝きコーチの Aki です。
あきさんってどんな人?と思った方は、こちらから → プロフィール
さて、先回の記事の続きですが、
7月から津島市学童指導員さんたちに「共創コーチング研修」を受けて頂いています。
今回の研修では、コーチングスキルの「質問」について取り上げました!
質問についてこれまで学んだことがありますか?
実は、質問には種類や方向性があって、
学んだり練習したりすることによって、
相手の考えを引き出す質問ができるようになるのです。
コーチングを習い始めてそのことを知ったとき、
もっと早くに知りたかったなあ~と思ったものでした。
今回は指導員のみなさんに知識をお伝えすると共に
実際に質問する練習もしていただきました。
ステキな感想をいただいたので、紹介しますね。
●「1年間何をしてもいいよ」についてお隣の人と話す。それに対していろんな質問をする・・・夢の話しなんだけど、ドンドン話しがふくらんでたのしかった。こういう質問の仕方が大切なんだなと勉強になりました。子どもに対しても子どもがおもしろいと思う質問をしていこう!!と思いました。ありがとうございました。(R・H)
●質問の仕方、4つのパターンを上手く取り入れながら会話できるようになりたいと素直に思いました。特に苦手な人とお話しするときに普通にしゃべりたいです。(S・H)
●一年間何したい~?のこたえがいろんな場面でつながり・・・自分の思いにびっくりした。仕事として関わる相手をもっと知ろうと思った。(K・K)
●質問されることで自分の思いが明確化することもあると知った。
●質問というのは,興味・感心・好奇心である一方、相手を責める・心に刺さる一言にもなりかねないリスクもあると言うことに気づくことができました。特に「間」「表情」は大きい。しかし、上手な質問、核心的な質問が、自身の考えを整理し、まとめてくれるのだと実感できた研修になりました。(N・T)
●日常の中のことを改めて気付き、自分の気持ちが整理できたように思いました。絡まった糸がほどけていく感じ。
●答えを用意した質問ではなく、相手の答えを知ることができるような質問をしていきたい。質問にも筋道(方向性)があることがわかりました。その筋道を踏むことで質問された側にとっても考えが整理できる場になるのでは?と思いました。
質問することによって得られる効果を
ワークで実感して頂けたようでした。
実際に仕事や日常で使えるようになるまで、
しばらく意識して取り組んでいただけたらと思います。
相手のことを知りたい!
そんな純粋な好奇心も忘れないようにしたいですね(*^_^*)
みなさま、積極的な参加とステキな感想をありがとうございました。
来月も楽しみにしています。
この記事を読んで、
「質問について自分も学んでみたい!」と思われた方は、
ぜひ10月14日(日)の一般向けの講座に来て下さいね。
↑「相手の思いを引き出す質問!」
ポチッ、ポチッ
※ コーチング講座 次回は、10月14日(日)!
「新しい時代のコミュニケーション☆相手も自分も活かす輝きコーチング」in 金山
この講座では、私がこれまで学び、磨いてきたコーチングスキルを惜しみなく提供します。また、10年以上の教師経験をもとに楽しく学べる場を作っていきます。コーチングや教育現場でのエピソードも加え、分かりやすく説明します。ぜひ、お友達も誘って参加して下さい。
詳細はこちらから →
※ 津島ヨシヅヤ内カルチャーセンターで開催!コーチング講座
受講生募集中!講師からの紹介だと入会金がナント4千円も割引に!
→ 津島カルチャーセンター 0120-665-432
http://www.culture.gr.jp/detail/tsushima/itemview_117_903027742.html
※ コーチング研修の依頼を受け付けています!
関心のある方は、まずは気軽にお問い合わせください→
※ 自分らしく輝く人生を送りたい人にパーソナルコーチングを提供しています。
興味のある方は、こちらからどうぞ→
※ 「大富豪からの手紙」本田健公認読書会を開催します。
9月17日(月・祝日)10時~12時。
場所は、ヒルトン名古屋ロビーラウンジ ザ・ギャラリー(愛知県名古屋市中区栄1-3-3 1F)です。
詳細を希望される方はこちらから→