津島市学童指導員コーチング研修3回目を開催しました!

自分らしく輝きたい人をサポートする!
輝きコーチの亜希です。
輝きコーチ・亜希ってどんな人?と思った方は、こちらから → プロフィール
津島市学童指導員さんへのコーチング研修3回目(全4回)を開催しました~!
「ワンランク上の指導員になる!」という研修タイトルで行っていて、皆さん熱心に参加して下さっています。
今回は”承認”をテーマに扱いました。
承認とは、「相手の存在を認め、それを伝える言動のこと」です。
だた褒めるというのではなく、もっと広い意味があります。
例えば、「感謝や気持ちを伝える」というのもその1つです。
「今日も◯◯ちゃんに会えてうれしいよ。」
「手伝ってくれてとても助かったよ。ありがとう!」
なんて伝えることができます。
また、この方法は年上の人にも有効です。
年上の人には、「がんばっていますね」などとは言いにくい。
そんなときは、
「◯◯さんの一生懸命な姿を見ると、私もやる気になります。」
と自分の気持ちを伝えると相手も受け取りやすくなります。
研修では、他にもいろいろな種類の承認をお伝えしましたが、
”ちょくちょく承認する”
ということが承認の1つのポイントです。
1回で効果が得られることもありますが、継続的な声かけで相手が変化していきます。
では、指導員さんたちの感想をシェアします。
●「承認ベースでいる事」これが心に残りました。悪い事の方に気が向きがちで、そのことを正す!!みたいな方向で子どもや同僚に向き合いがちですが、そうではなくて、その人、その子の存在を素晴らしいものと思うことから入るようにしていきたいと思いました。
●人を認めること、そこに居ることをわかっているよと伝えることは、日々のつみかさねなんだなと思いました。1日1日気を抜かず、人の良い所をさがしていけたらなと思います。(Y・T)
●承認=認める、励ます、感謝するなどなど。この仕事をする上でも、子どもをほめる、はげます、その子の背中を押してあげること、とても大切だと改めて思いました。この社会を生きていくうえでも大切だと思いました。ありがとうございました。(R・H)
●本日も「えっ!もう終わり?」と時間の充実を感じるほどの自分自身の夢中を感じました。最初の何気ない話が伏線になっていて,今日までも繋がっていることを実感しました。(N・T)
●話し方や講義の進め方がスムーズで2時間があっという間でした。「承認」についてもすごく勉強になったので、保育につなげようと思います。ありがとうございました。(Y・K)
●自分が満たされていないと周りを満たすことはできない!!どんな事も自分の気分に左右されず、子ども達と向き合っていきたいです。自尊心が高まる声かけをして、場の空気を良くしていきたいです。
●とにかく自分に余裕がないと、あるとでは子どもへの対応に差がつくと思っているので頑張って心に余裕を作る事が大事やと思いました。
感想を読んでいると、
経験年数に関わらずそれぞれの指導員さんが
学びや気づきを得てくださったように思いました。
今回も熱心に学んでいただき、充実の2時間を皆さんで作ることができました。
ありがとうございました☆
次回の研修も楽しみです(*^_^*)!
↑「今日は、あの人に感謝を伝えてみよう!」
ポチッ、ポチッ
※ コーチング講座 次回は、11月11日(日)!
「新しい時代のコミュニケーション☆相手も自分も活かす輝きコーチング」in 金山
この講座では、私がこれまで学び、磨いてきたコーチングスキルを惜しみなく提供します。また、10年以上の教師経験をもとに楽しく学べる場を作っていきます。コーチングや教育現場でのエピソードも加え、分かりやすく説明します。ぜひ、お友達も誘って参加して下さい。
詳細はこちらから →
※ 津島ヨシヅヤ内カルチャーセンターで開催!コーチング講座
受講生随時受付中!講師からの紹介だと入会金がナント1000円に!
→ 津島カルチャーセンター 0120-665-432
http://www.culture.gr.jp/detail/tsushima/itemview_117_903027742.html
※ コーチング研修の依頼を受け付けています!
関心のある方は、まずは気軽にお問い合わせください→
※ 自分らしく輝く人生を送りたい人にパーソナルコーチングを提供しています。
興味のある方は、こちらからどうぞ→
※ コーチング練習会を毎月開催しています♪
次回は、10月21日(日) 満員御礼!
関心のある方は、気軽にお問い合わせください→