公立小学校で教員へのコーチング研修を開催しました♪(後編)

 

自分らしく輝きたい人をサポートする!

輝きコーチの 亜希 です。 

輝きコーチ 亜希ってどんな人?と思った方は、こちらから → プロフィール

 

 いつも応援ありがとうございます(^_^)!

先生へのコーチング研修を開催しました!

海部地区の公立小学校の現職教育で、「子どもとの関わりを深める共創コーチング研修」を開催しました!

今回のレポートは後半です。前半は、こちらから→ポチッと

 

 

研修では、コーチングスキルのうち「聞く」に焦点を当てました。

日頃、子どもの話をたくさん聞いている先生達も聞き方を振り返る機会って意外とないものですね。

そんなわけで、自分自身の聞き方について振り返っていただきながら、「聞く」ときのポイントについてお話させて頂きました。

その後は、実際にコーチング流の聞き方を身につけるためにワークをしました。

 

ワーク後のシェアでは、

●自分の話がついつしたくなってしまう

●すぐに意見を言いたくなってしまう

という話も出て、日頃の自分のコミュニケーションを見直す良い機会となったようでした。

 

参加者の感想を紹介しますね。

●自分は目線を合わせて会話するのが大の苦手で、目を合わせずに会話をしていましたが、実際自分が話している時に目を見て聞いて下さるととても話しやすいので今後意識していかないと行けないなと思った。普段、他学年の方とお話しする機会が少ないのでとてもよかった。(Y・T)

●何気なくしていることが相手を話しにくくしていたり、逆に話しやすくしていると分かりました。あいづちは、たしかに数種類しか使ってないと思いました。コーチングを意識して子どもとコミュニケーションを図りたいです。(A・Y)

●聞くことの大切さは普段から意識しているつもりだが聞いてもらうという体験をして、改めて聞き方について思い直すことができた。相手が話しやすいと感じる聞き方を心がけたい。(Y・G)

●「聞く」ことの重要性が分かりました。つい宿題チェックをしながら子どもの話を聞いていましたが、明日からは目を見て、あいづちをうちながら、共感しつつ聞きたいと思います。(匿名)

●今まで「聞くこと」を意識してやってきたが、今回「コーチング」として聞くということをやり、再確認できたことと得ることができたことも合った。ミラーリング、おもしろい!(H・K)

●ニュートラルに聞く。自分にはとても難しいと感じました。話を聞きながら結論に向けてもっていっている自分がいることに気づいた。素直に相手のいうことを聞いていきたい。(匿名)

●聞くというのはやっているようで、なかなか教えていただいたような感じではできていなかったと思います。子どもに共感し、子どもの思いを引き出せるような聞き方をしていきたいと思います。(S・M)

●日頃できているようでできていない聞き方。聞き方も意識すべきであり、自分自身で振り返るべきである。個人懇談や保護者からの相談時に、非常に役立つ研修であった。(匿名)

●自分は子どもの話を聞く際、ついつい評価したり判断したりしがちであるので、ニュートラルに聞くことを意識していきたいと思います。また、このような研修を受けたのは初めてだったので、大変勉強になりました。ありがとうございました。(M・I)

●聞き方一つで、しゃべりやすさも違うということに気づくことができた。仕事で話を聞くことが多いので、これからの生活に活かしていきたいと思う。(匿名)

●子どもの話を聞くときに、時間がとれないときは、なかなか待つことがむずかしいので「待つ」ことを意識したいと思いました。つまらない話も自分から話しやすくしてきくことが大切だと思いました。(匿名)

 

毎日、時間に追われている先生達。

宿題チェックをしながら話を聞いてしまう気持ち、私にもとってもよく分かります。

いつもいつもしっかり聞けなくても、時々手を止めてしっかり聞いてあげるだけでも子ども達が変わってくるのではないかと思います。

話を聞かれることで、子どもは「認められた」「理解してもらえた」と感じるようです。

 

今回の研修内容を日々の仕事の中で活かして頂けたら、本当にうれしいです。

熱心なご参加、ありがとうございました(*^_^*)

 

 

↑「聞き方を変えると関係も変わる!」ポチッ、ポチッ

 

※ コーチング講座 次回は、3月9日(土)!
 「相手も自分も活かす☆輝きコーチング」in 金山
 この講座では、私がこれまで学び、磨いてきたコーチングスキルを惜しみなく提供します。また、10年以上の教師経験をもとに楽しく学べる場を作っていきます。コーチングや教育現場でのエピソードも加え、分かりやすく説明します。ぜひ、お友達も誘って参加して下さい。
 詳細はこちらから →

 

※ 津島ヨシヅヤ内カルチャーセンターで開催中!

「こどもの才能を引き出す 輝きコーチング」講座
受講生随時受付中!講師からの紹介だと入会金がナント1000円に!
  → 津島カルチャーセンター 0120-665-432
http://www.culture.gr.jp/detail/tsushima/itemview_117_903027742.html

 

※ 輝きコーチングが雑誌CLASSY.(1月号)に掲載されました!

 

 コーチング研修の依頼を受け付けています!

 関心のある方は、まずは気軽にお問い合わせください→

 

※ 「自分らしく輝く人生を送りたい」という方にパーソナルコーチングを提供しています。
コーチングページもリニューアル!ぜひ、一度チェックして下さい。体験セッションもあります!→

Follow me!

公立小学校で教員へのコーチング研修を開催しました♪(後編)” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です