「使えるようになる!コーチング練習会」を開催しました♪

自分らしく輝きたい人をサポートする!
輝きコーチの 亜希 です。
輝きコーチ 亜希ってどんな人?と思った方は、こちらから → プロフィール
『使えるようになる!コーチング練習会』を開催しました。
コーチング練習会では、コーチ、クライアント、オブザーバーに分かれて、コーチングの実践練習を行っています。
・コーチングの研修は受けたけれど、実際に身につくには至っていない・・・
・まだコーチングのスキルに自信がないので、いろんな方とコーチングの練習を積みたい
そんな方は、ぜひご参加くださいね(^_^)
さて、今回の練習会での学びは、
クライアントの問題を解決しようとしない
ということ。
コーチングの基本。それは、
”答えは、あなたの中にある!”
コーチはそれを引き出すために対話をしていきます。
コーチングを学んだことがある人なら、「そんなことは分かっています」といいそうですね。
でも、ついついクライアントの話に集中するうちに「この課題をなんとか解決してあげたいーーー!」となってしまうものなのです。
そうすると、質問が限定的になってしまったり、こちらの考えを押しつけるような提案をしてしまったり・・・。
コーチングが上手く機能しなくなってしまうのです。
特にクライアントと同じ体験が自分にもあるときは、感情移入し過ぎてしまうので要注意です。
自分も苦労してきたことだから、絶対に解決してあげたい!と思ってしまうのです。
そして、「それは、こうすればいいんだよ」と教えたくなります。
でも、それをクライアントが望んでいるかは別の話。
あなたの経験がクライアントにとって役立つときもあれば、役立たないときもあるのです。
そんなフラットな姿勢で、自分のアイデアを提案することは可能です。
でも、それを受け入れるか受け入れないかを決めるのは、あくまでもクライアント自身です。
押しつけるような提案になってしまわないように気をつけたいですね。
だって、クライアント自身に
その課題を解決する力はある
のですから。
クライアントの課題が解決に向かう、それを一緒に目指しつつも、コーチの側は ”解決してあげなければ~” と力み過ぎない。
そんなことを学べた「コーチング練習会」でした。
(参加者の感想)
・承認すること、相槌をしっかり声に出すことを学べました。また、本人に焦点を当てること、本人が課題を達成できたときにどうなっているかをイメージしてもらうことを意識して今後やっていきたいと思いました。
・コーチングってアクティブラーニングだなと思いました。本でも勉強になるのですが、実際にやってみてシェアすることで「こういうことだったのか」と体で覚えることができました。
参加者の皆様、ご参加ありがとうございました!

↑「解決しようとしない!」ポチッ、ポチッ
※ 「自分らしく輝く人生を送りたい」という方にパーソナルコーチングを提供しています。【春期・体験セッションキャンペーンー3月31日までー】
詳細はこちらから→
※ 津島ヨシヅヤ内カルチャーセンターで開催中!
「こどもの才能を引き出す 輝きコーチング」講座
受講生随時受付中!講師からの紹介だと入会金がナント1000円に!
→ 津島カルチャーセンター 0120-665-432
http://www.culture.gr.jp/detail/tsushima/itemview_117_903027742.html
※ 輝きコーチングが雑誌CLASSY.(1月号)に掲載されました!ご覧になった方への特典は3月31日まで!

※ コーチング研修の依頼を受け付けています!特に教育関係者にお勧めです!
詳細はこちらから→