第4回「happy money」オンライン読書会を開催しました!

自分をもっと好きになる!輝きコーチの亜希です。
初めての方は、こちらから → プロフィール
お知らせ!
自宅で受講できる!zoom開催!5/3スタート
『温かい人間関係を育むためのコーチング講座』(全4回・単発参加OK)
→詳細はこちらから https://kagayaki-gifts.com/300/
第4回「happy money」オンライン読書会を開催しました!
今回のテーマは、”お金と感情”。第3章を中心とした内容でした!
第3章には、お金から自由になるためには、自分がどういう姿勢でお金とつき合っているかを自覚する必要性があると書かれています。
ちなみに3章の始めのページには、こんな文があります。
あなたがとれる立場は、2つに1つしかありません。
「あなたがお金を使いこなす」のか「お金にいいように使われる」のかです。
~happy money より引用~
ドキッとしませんか?
大抵の人がお金を使いこなしているつもりかもしれませんが、実は自分が思っている以上にお金に振り回されているのではないかと思います。
今回の読書会では、お金に対して抱くポジティブな感情とネガティブな感情について、それぞれの過去を振り返りながら考えました。
私の場合は、小学生の頃の忘れていた記憶がよみがえりました。少し紹介しますね。
小学校の低学年の頃、消しゴムが流行ったことがありました。
最初は、においのするタイプ。
しばらくすると、ハンバーガーやホットドックなどの形のタイプが流行り始めました。
ハンバーガーであれば、レタス、トマト、ハンバーグと中身の具材がバラバラになるしくみで本当に良くできていました。
種類も豊富でサイズはどれも3センチほど。とても可愛かったのを覚えています。
↑こういうの~!
当時、我が家には、「必要なものは買ってもらえる」というルールがありました。だから、勉強に使う消しゴムを1つ買ってもらうことはたやすいことでした。
しかし、そのハンバーガータイプは消しゴムとして使うには、使い勝手の悪いもの。キレイなままで持っていることに意味があるもので、勉強に必要なものではありませんでした。
それでも、私も2つぐらいは手に入れることができました。
自分のお小遣いで買ったか、父にねだったかだったと思います。
しかし、クラスには大量の消しゴムをポーチに入れて持ってくる子がいたのです。
みんなに見せていて、「いいな~」と言うとくれたりもしました。
子供心に「○○ちゃんの家はお金持ちでいいよな~」と思ったのを覚えています。
今思えば、嫉妬ですね。
その子としては、親切心から消しゴムをあげていたのかもしれませんが、そうすることで周りからの人気を得ようとしているようにも感じました。
そんなわけで、私にとってその子は、なんだか気にくわない子だったのです。
今思えば、子供ながらにしっかりとお金の影響を受けていたのですね。
みなさんにもこんなエピソードが、1つや2つはあるのではないでしょうか?
お金という切り口で自分の過去を振り返ってみると、これまでとはまた違った感情や気づきが出てきます。
自分の親の抱えていたネガティブな感情に気づいたり、祖父母から代々続くお金の観念が今の自分を制限していることに気づきます。
今回、私が特に気づいたのは、「お金は嫉妬を招く」というネガティブな観念を持っているということです。
そんな観念を持っているなんて、これまで考えたこともなかったのですが、今思うと先ほどのエピソードにも関係しますね。
母がよく言っていた言葉も思い出しました。
「あそこの家は、お金があるからいいわね」
「あそこは一人っ子だから子供に十分にお金がかけられるわよね」
「あそこはお金がないと言っているけど、毎年ハワイに行くよね」
どれも嫉妬と言うには大げさかも知れませんが、自分の状況と比べてうらやましくなっていたのだと思います。
そして、その裏には母自身の「自分には同じものは得られないのだ」という人生への諦めや寂しさのようなものが潜んでいたと思うのです。
そう思うと同時に、私たち子供のためにたくさん我慢してくれていたんだなあ~と、ここまで育ててくれたことに感謝の気持ちも湧いてきました。
そんなわけで今回は、自分の過去や観念とじっくり向き合う2時間になりました。
参加者の皆さんの話を聞いていても、やはり親から引き継いだお金の価値観の影響って大きいよな~と感じました。
さて、そんな気づきいっぱいの読書会は、来週も開催されます。
単発参加もできますので、興味のある方はぜひ参加して下さいね!
毎週火曜日の開催です!(次回でラストチャンス)
詳細はこちらから↓
https://kagayaki-gifts.com/294/
- パーソナルコーチング
「自分らしく輝く人生を送りたい」という方に向けたコーチングサービスです。
- コーチング研修
「聞く」「質問する」といったコーチングスキルを通してコミュニケーションを円滑にするための研修を行っています。 - イベント情報
読書会やお茶会などを開催しています。イベント情報は随時更新されます。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ、お友達登録は、LINEからも受け付けています。